はじめに
みなさんこんにちは。
本日はこのページを見にきてくださりありがとうございます!
駆け出し競馬予想家のさくぴょろです。

ホームページ
上の画像から自己紹介ページを見ていただけます。もしよければ寄っていってください!
このページでは、僕の予想を対象とした分析を行なっていきます。
注意事項がありますのでご確認ください。
※注意事項
「分析会」と言うタイトルの記事ですが、何を分析するかと言うと、僕自信の予想の分析です。馬場などの傾向を分析する記事ではありませんので、ご注意ください。
直近のレースを分析するわけではなく、今までnoteに上げてきた予想全てを分析する記事です。
グラフや表を用いて見やすくしました!
もしよければ最後までお付き合いください!!!
自信度別成績
<レース数 133 / 対象期間 3/7~4/5>

上記は僕が予想を投稿し始めた3/7から4/5までの全予想(自信度を明記していないものは除く)を対象として、各項目ごとの的中率を示したものです。
サンプル数の多い30%〜60%のデータをグラフにおこしたものです👇

読み取れるのは、自信度が高くなるほど「本命◎」と「対抗○」の連対、複勝率がup⬆️するということ。
逆に自信度が高くなるほど「単穴▲」と「連穴△」の的中率がdown⬇️するということも読み取れます。
これらからわかることは「自信度が低い時は走る馬を選べていても順番づけがうまくいっていないケースが多い」ということ。
以前書いた「自信度50%以上は流し自信度50%未満はBOX」という根拠になります。
コース別成績
中山
<レース数 22 / 対象期間 3/31~4/4>

サンプル数が少ないため、あまり有用な情報は得られません……
阪神
<レース数 113 / 対象期間 3/7~4/5>

全体的に「本命◎」よりも「対抗○」の方が複勝率が高くなっています。
対抗に選んだ馬が1番人気になることが多いのと何か関係しているかもしれません。
ダート1400とダート1800はサンプル数が増えてきました。
この2つの距離については、本命、対抗の複勝率が大体5〜6割あります。
単純に考えれば、ワイドで10R中2〜6R当たる計算です。
芝の1600mはサンプル数がやっとこさ10を超えたところですが、本命の複勝率がかなり高くなっていますね。
将来的には全距離でこのくらいの複勝率を叩き出せるようになればいいな、と思っています!
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございました!
分析、どうだったでしょうか?
僕的にはこの記事が一番面白いんじゃないかな?と思っています(笑)
今週は投稿するのが遅れてしまったので、楽しみにしていてくださった方には申し訳ないです……
明日は桜花賞以外の枠順も確定するので、予想記事をupできると思いますので、そちらもよろしくお願いします。
それでは、また明日お会いしましょう!!
気に入っていただけましたら、twitterのフォロー、固定ツイートのRT、よろしくお願いします!!
twitter:さくぴょろ@趣味(https://twitter.com/sakupyoro)

ホームページ
最近の記事はこちら👇